明治初年時点の知行形態

利根沼田地域における幕末の土地支配状況です。

 意外にも沼田藩の支配地域は、町村数において地域全体の34パーセントしかないです。前橋藩が2パーセント、幕府直轄領と旗本領で残りの64パーセントです。旧月夜野町の区域では、赤谷川右岸と赤谷川・利根川の合流点から利根川下流側右岸が全域旗本領です。対岸は沼田藩領。さて、ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、まるで1589(天正17)年、北条と真田の領地争い仲裁の秀吉裁定のようです。その裁定は沼田城側を北条支配とし、名胡桃城側を真田支配とするものでした。ところが北条側が裁定を破り、名胡桃城を奪取してしまいました。秀吉の怒り買ったことによる小田原攻めの果て、北条氏は滅亡、秀吉の天下統一へと進んだ訳です。その当時の分割線が幕末まで続いていたということですね。


櫛渕史研究会

本サイトは、櫛渕の苗字の成立ちから現在までについて調査研究したもののうち、公開可能と判断できる内容を掲載し、櫛渕について興味をお持ちの方にご覧いただくことを目的としています。

0コメント

  • 1000 / 1000