2019.6.29更新 櫛渕達夫
文亀3年(1503)~天正10年(1582)当時、秋元和泉守諏訪盛貞、櫛渕紀伊守盛之、櫛渕左近佐成公の三代にわたり支配していた領地の範囲は、おおよそ赤塗りの部分で、櫛渕村・三倉村・立江村・古毛村・荒田野村・上大野村・下大野村の7村で3,000貫(6,000石相当)であった。
ところが、天正10年(1582)8月28日、四国平定を目指す長宗我部元親軍が阿波国へ侵攻し、守備側の勝瑞城を本陣とする十河存保率いる三好諸将との間で、およそ20日間にわたる戦いが繰り広げられた『中富川の戦い』。長宗我部軍兵力23,000人、十河軍兵力5,000人。この合戦で三好方の著名な城主のほとんどが戦死した。この中には櫛渕城主櫛渕左近佐成公(櫛渕国武)も含まれる。負け戦の後領地も城も失ってしまった櫛渕の子孫は、その後に阿波国へ入部した蜂須賀家の家臣となった。
0コメント